我が子が生まれた瞬間は、 「かけがいのない宝物」 「生まれて来てくれてありがとう」 「この子の能力をどんどん伸ばしてあげたい」 と誰もが思ったでしょう。 それなのにイザ子育てが始まると 「寝てくれない」 「泣いてばかり」 「自分は寝不足でイライラ」 思い描いていた子育てとはかけ離れた現実・・・ 数年たって、歩き出し、しゃべりだすようになると 「言うことを聞かない(怒)」 「周りの子が出来ることが出来ない(涙)」 「グズグズノロノロするばかりで、イライラ(焦)」 思い描いていた「理想の我が子」からは離れるばかり 子どもの能力を伸ばすってどうやればいいの・・・ そもそも我が子に能力なんてあるのかしら・・・


私たちは小学校の時、足し算やかけ算を習いました。 だから、足し算もできるし、かけ算九九も言えるのです。 小学校で「あいうえお」や漢字を習いました。 だから、字が書けるし、文章も書けるのです。 では、「子育て」はいつ習いましたか? 「え?子育てって習うもの?」 「え!そう言えば習ったことがありません」 そうです。 私たちは子育てについて学んだことがないのです。 それなのに、子どもを宿した瞬間からお母さんになるのです。 出産をした瞬間から子育てが始まるのです。 頼りになるのは、数十年前に 「自分が親から子育てをしてもらった経験」だけ。 もしあなたのお母さんが感情的に怒ったり、 「子どもは親に従うもの」という強い態度で子育てをして こられたりしたとしたら、 あなたも自分のお子さんを怒ったり怒鳴ったりして 落ち込むことが多いでしょう。 そして、日本ではそんなお母さんが大多数なのです。 巷の子育て書や育児ブログで 「子どもは褒めて育てましょう」 「怒るのは止めて大らかに子育てをしましょう」 と書いてあるのを読むたびに、凹んでしまうのです。 子どもの能力を伸ばすために塾に通わせても アレもコレも出来ない我が子を怒ってばかりで、 「こんなことでは、我が子の能力は伸ばせない」 と焦りが積もるのです。 「笑顔で楽しく」子育てをして、 子どもの能力をどんどん伸ばすためには 無理に頑張ったり、怒りをガマンしたりする必要は ないのです。 あなたも子育てを学べばいいのです。 足し算を習ったように。 「あいうえお」を習ったように。 子育ての軸が出来れば 自信を持って子どもに向き合えます。 お母さんが自信を持って子どもに向き合えば 子どもはどんどん能力を伸ばします。




失敗から学び、復習をして次の子育てに生かすのも いいでしょう。 でも、それ以上に「子育ては予習」が 大事だと思います。 なぜなら、子育てはやり直しができないから。 予め予習をすることで、 よりよい子育てをすることができるのです。
「どうやって子どもを東大京大に入学させたのですか?」 と聞かれた時にお答えしている 3つのポイントをお伝えいたします。
1/8の勉強時間・労力で東大京大に 合格できる!3つの力です 1.理解する力 2.記憶する力 3.やる気   
河村家で実践してきた3つのルールをお話しすると 「え~~~~~!たったそれだけで 東大京大に合格できるの~~~~~?」 と びっくりされる方が大多数です。 でも、本当なのです!
私は勉強は出来ても出来なくてもいいと思っています。 でも、「夢を叶える子」 「将来社会に貢献する子」 になって欲しいと思っていました。 そのために「地頭のいい子」に育てることが 親の出来ることではないかと思います。 結果として 「勉強が出来る」「学力が高い」子どもに育った という感じです。 いわゆる「地頭がいい」子どもです。

小1の息子が、週末、なかなか宿題が進まずにいて、 昨日の夜、「明日の朝、早起きしてやる。」と言い、 今朝、自分で5時前に起きてきました。 今日は主人が6時過ぎには家を出るので、 お母さんはお父さんのお弁当も作るし、 忙しいからね。と言い、私は今朝から頭痛がひどく、 金曜日から宿題をひっぱっている息子にもイライラしていました。 そして下の娘が今日に限って泣きながら起きて 寝室から呼んでいるので、「あー、もう間に合わないよ」 と言いながら、 娘の所に行きました。 20分くらいして、リビングに戻ってみると、 息子が宿題を終わらせ、 お父さんのお弁当の玉子焼きを焼いていました。 結局、学校にいくまでに、5つの仕事も終わらせ、 パズルをやり、充実して登校させる事ができました。 最近は私よりも息子の方が、気持ちの切り替えが早く、 私が息子のおかげで前向きになれる事が 増えているように思います。 母学の学びでいろんな事を任せたり、 見守る事ができるようになった事で、 いろんな変化が出てきているように思います。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。